ポケモンカードシャドーボックス ジガルデ(犬)
ポケモンカードシャドーボックス ジガルデ(犬)
ポケモンカードシャドーボックス ジガルデ(犬)
リクエストで作ったものです。
ポケモン自体のデザインがシンプルで、かつサイズも小さいためシャドーボックスにして映えるのか不安でしたが思ったより素敵になりました。いつものように接着剤がはみ出したり、直線が直線でなかったりしてますけれども。

今回も階層式と言われる方式だと思います。等間隔で重ねていくほうがわたしにはあっているようです。パーツ分割式で大胆な立体化も憧れますが、まぁ難しいでしょうね。

大胆に前景の草むらを解釈出来たのは良かったでしょうか。でもピントがあっていないボケを再現することはできませんでした。この辺りはどんなやり方があるか試行錯誤しかないのかもしれません。

次は何つくりましょうかね。手を付けても途中で挫折するもの多くて完成しません。人からリクエストされたほうがちゃんと最後までやらなくてはならなくてずぼらなわたしにとってはいいのかもしれませんね。

コメント

りょうたママ
2016年4月18日10:29

難しくて細かい図柄なのに流石です(^_^)
ジガルデ、闘タイプなのに悪タイプにも見える佇まいですね。
光沢があるのは何か塗布されているんですか?

zb(ぜっとびー)
2016年4月18日10:42

> りょうたママさん
ありがとうございます。嬉しいです。
表面の光沢は塗料などではなく、加工の際に生まれる副産物です。
シャドーボックスでは重ねるだけでなく、絵に表情をつけるために裏からモデラーという道具で押したり曲げたりしていく過程があります。
その時うまく膨らんでくれるように柔らかいものの上でぐりぐりやります。その結果、印刷面が詰まって鈍く光沢を持つようになります。

加工の方法や圧力、下に敷いておくものによっても変わるので色々試してみてください。光沢は副産物ですが曲げや膨らませる工程は確実に出来上がりに影響しますよ。
講釈失礼いたしました

りょうたママ
2016年4月18日23:06

有難う御座いますm(__)m
オリジナルの光沢だったんですね。

3Dになると命が吹き込まれたみたいに見えますね♪
私もお気に入りの絵柄が見付かったら色んなぐりぐりを
試してみようと思います。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索