二日間参加された方、お疲れ様でした。

今回の大会の感想はひとことでいえば、楽しかった!というものです。

運営スタッフの拙さやいたらなさはありましたし、参加者にも無法地帯のようにグレーな行為があったりと残念なところを見ることもありましたが、今回の大会方式は方向として歓迎すべきものだったと思います。

▼大会の方式と運用について

まず事前登録制、予選リーグ戦はとても良かったとおもいます。
その理由のひとつは朝異常に早く集まる必要がない、ということ。これはこどもを対象とした大会としては大きな改善だと思います。また、確実に3戦できる、というのはうちのような初心者ではないものの、強くもないプレイヤーにとって安心できる方式でした。

また、対戦の決め方としてIDでの組み分けだったり、並び列での組み分けがったりを心配していましたが、横に並ばせていって縦に組み分けするというのはすばらしい発想だったと思います。正直思いつきもしませんでしたが横の対戦を見てデッキがバレることもなく安心して対戦出来ました。あの方式で知り合いと対戦になってもしかたがないと諦めもつきますね。

ただ、多くの方が指摘しているように進行は改善の余地が大いにありますね。席についてから1時間以上待って、それでも始まらないというのは想像以上でした。セレモニー開始前に「じゃんけんだけ先におこなうように」という指示が出ていましたが、プレイヤーとしては当然手札が確定しサイドを双方がおいた状態でじゃんけんするという公式ルールにのっとってやるものと考えていますからこれは混乱しました。

これは想像にすぎないのですが、「じゃんけんまで進めておくように」という指示が出ていたのではないでしょうか。それをルールをしっかりと認識できていないスタッフが「じゃんけんだけ先にやる」と勘違いしていたように思います。何人かのスタッフを束ねているスタッフまで「そういう指示だから」の一点張りで、なぜそのようにするのかの情報は持っていない様子でしたので、公式としての想定とは違ってしまったのではないでしょうか。むずかしいですが中心となるメンバーには指示の意図まで伝えるようにするとこうしたことは防げると思います。

対戦と対戦の間も混乱は続きました。集計方法がうまくなく、かなり時間がかかっていました。もうすこしスマートに出来るように、例えばプレイヤー同士でバトルシートの記述までは済ませておいて、ジャッジが確認・記録してからサインさせるとか、すこしずつでも改善になる方策は取れそうです。

これまでにないほどのスタッフを投入していたと思いますが、そのことがクオリティを下げていたように思います。指示の意図が伝わっていない、あるいは伝えていないために表面上での理解にとどまり、ズレが大きくなっていたように思います。普及イベントとしての性質に関わるので入場料を取るのは難しいと理解していますが、メイン大会への参加については有料としても構わないので、スタッフの教育に力を注いでいただけると助かります。

とくにこどもたちはなかなかいうことを聞きませんので、さらに混乱していましたね。今回の経験から大阪大会が改善されることを期待します。

▼会場設営について

一日目、観覧席のみ、と伝えられていたのにフリースペースを設けていただいたことには感謝します。こどもたちはそこで対戦して時間を潰したりできたようです。こどもたちが待機する場所がないという話に不安を感じていたこども連れ参加者は多かったと思います。その問い合わせの声に対しての対応だとしたら、公式の素早い判断は素晴らしかったです。

またシートを敷いて座ることを許可していただいたこともありがたかったです。これがあるとないとでは家族連れの疲労度はかなり違います。集合場所にもなりますので安心感も高まりました。もちろん置き引きなどへのリスクも高まるため、公に認めるわけにもいかないとは思いますが、ともあれ助かりました。

いくつか注文があるとするとステージの配置が肝心の対戦スペースから見難い位置だったことは改善の余地ありと思います。スクリーンをすこしだけでも斜めにしてくださると、大会参加者にとってもステージが注目できるものになったと思います。

もしもこのスクリーンが大会に参加していない人達に向けたものだとすると、入り口から奥まったところに設置されていことに合点がいきませんね。そうであるならば外からも見える場所に配置するなどのほうが良いのではないかと思います。でもまぁ一般客が来るような場所でもなく、そこまでする必要はなくてモニターを入り口に設置するだけで十分にその機能は果たせるでしょう。やはり会場用と割りきって大会参加者にもしっかり見える場所にして欲しかったと思います。

▼サイドイベントについて
一日目のサイドイベントが15:00からだったのはスタッフの数の問題から致し方ないのだと思います。午前中からその時間までやることがないというのは残念でしたが、中途半端にしても両方のイベントがぐだぐだになる可能性があるので、運営側としての判断として理解できます。

とはいえもうすこしスムーズに進行できないと厳しいですね。正味1時間40分くらいで3連勝できた人の数はかなり少なかったのではないでしょうか。スムーズにできれば待ち列も少なくて済みますので、改善のポイントになりそうですね。

▼自分たちについて
対戦は負け続けでしたが、対戦よりもその過程や間に問題がありました。

私自身、シートの場所取りで隣の方の気持ちに気がつけず、言い争いに発展するという残念なことを起こしてしまいました。反省します。
また、負けが続いて対戦をしたがらないこどもと、それなら帰ろう、いやだ帰らない、というくだらない原因で親子バトルを勃発させた点も、わたしと息子のポケモンカードへの接し方として今後の課題です。

もうひとつ。テンション上がりすぎてまわりに誰彼なくしゃべりすぎて迷惑をお掛けしていたかもしれません。
ご迷惑をおかけしたみなさま、ごめんなさい。

▼参加者について
プライズがあってそれを目指すのはいいのですが、それが対戦を楽しむことよりも優先されるのをみると残念に思います。もちろんポイントプレゼントは嬉しいですし、わたしも目指して頑張りましたが、あくまでもここはポケモンカードゲームの大会。対戦を楽しんでほしいなと思います。

▼全体として
わたしたち親子は今回で4回目の参加となりました。それしか参加していない人間の感想ですからあてにはなりませんが、とても楽しめた2日間でした。運営側のさらにより良くしようという姿勢が感じられましたし、今後の方向性として今回の大会方式をわたしは強く支持します。

今後も意見交換しながらよりよい大会になるように運営側とプレイヤー側が協力していけたらよいですね。どちらもが大会を構成するメンバーとして成り立つと素晴らしいと思います。

コメント

たじゃぱぱ
2014年5月5日10:02

はじめまして。
兵庫県でポケカを楽しんでおりますたじゃぱぱと申します。
リザードンメガバトル東日本大会の詳細なレポートありがとうございます。
今度西日本大会に参加する予定の親子プレーヤーにはとても助かります。
リンクいただきますね。
今後ともよろしくお願いします。

ベンジャミン松本
2014年5月5日11:57

お疲れ様でした~

また機会がありましたらよろしくお願い致します

キンゴ
2014年5月5日19:35

うーん、自分やそのブロック周囲は前回までと同じように「先行後攻を決めるところまで準備しておくように」と言われてたのですがそうでもない卓も多かったようですね・・・

zb(ぜっとびー)
2014年5月5日20:20

> たじゃぱぱさん
はじめまして。コメントありがとうございます。
レポート、としては機能しないかと思いますが、参加者の感想として受け取っていただけたらと思います。
大阪大会、ぜひ楽しんでください!

zb(ぜっとびー)
2014年5月5日20:20

> ベンジャミンさん
どうも2日間お世話になりましたー。
またどうぞよろしくお願いします!

zb(ぜっとびー)
2014年5月5日20:22

> キンゴさん
そちらの指示が正しいものなんだと思います。でも一部にちゃんと伝わっていないというか、徹底されていないというか。じゃんけんだけ先にやってもなにもメリットないですからね…
改善に積極的に動いていると受け取っているので、少しづつでも良くなってくれたら嬉しいですね。

レッズ
2014年5月5日20:29

2日間お疲れ様でした!
同じく「とても楽しかった」が一番の感想です。
運営の方法にもなんだかんだ言いますが、やはり大型大会は楽しいものなので、
zbさんの仰るように、参加者も協力してより良い大会になっていって欲しいですよね。

キンゴさんも書いていますが、僕のところも通常の
「先攻後攻のジャンケンまで、対戦準備を」
という説明でした。
これはスタッフを増やした弊害ですかね。
ポケカを全く知らないアルバイトの方だったりすると、しっかり説明しておかないと、
端折ってしまうのかもしれません。

そういえば・・・私費ビール番外編ができなかったのが心残りです(笑)

zb(ぜっとびー)
2014年5月5日22:06

> レッズさん
お疲れ様でしたー。要所要所でお声がけありがとうございます。まず良かった点は良かったと伝えたいですね。実際、こうした大会を開催してくれることには感謝しています。みんなでよりよくしていけたら素敵ですよね。

やはり想像はあたっているようですね。じゃんけんだけ先にやっても意味が無いと理解できないスタッフであったということです。コアスタッフにだけでももう少し教育をしておいていただけたらと思います。ちょっとした伝え方のニュアンスのような気もしますけれどもね。

どこかで自主ビールやりましょう。(もはやポケモンカード関係ない)

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索